日本を代表するSF特撮ヒーローウルトラマンをシンゴジラを手掛けた庵野秀明と桶口真嗣のタッグで映画化した『シン・ウルトラマン』。
早くから注目されている作品なので、
映画を観たい!!という方も多いはず。
本記事では、
・映画『シン・ウルトラマン』で明かされたウルトラマンの正体
以上について記載していきます。
目次
『シン・ウルトラマン』で明かされたウルトラマンの正体について
そもそもウルトラマンって人なの…?
映画や特撮を一切みたことがない方にとってウルトラマンはどういった存在であるかは謎でしかないですよね汗
私もシリーズを通して全部見ているわけではないので詳しくは語れないのですが、映画『シン・ウルトラマン』はちゃんとみてきたので、本項目ではシン・ウルトラマンで明かされたウルトラマンについて記載していこうと思います…!
(今までの特撮とはまた違っているのであくまで映画内でのウルトラマンの立ち位置についての解説になります!)
ウルトラマンとは
ウルトラマンは映画が始まって数分で空から飛来し登場した巨大人型生命体です。
彼は映画内では飛来した際に巻き上がった石がその場に居合わせてしまった神永にあたり、誤って殺害してしまったことから人間である神永と融合した外星人。
要は半分人間であって半分外星人であるという非常にまれな存在です。
現代でいうところの宇宙人というのがこれに該当するかと思いますが、映画内では外星人と呼称される存在です。
高度な知能があり、人類を滅ぼす力を持っていますが、非常に友好的で人類の脅威となっている怪獣を撃破してくれる強い味方。
宇宙に存在する星「光の星」出身の外星人であるウルトラマンは、子供を守るために命をかけた神永をみて人間と融合することで人の心を知り、人類のことを知りたいと思い、人に寄り添い、人のために戦う存在へと変わりました。
特撮ではシュワ!やシュワッチ!の声を上げていましたが、映画では声は発してくれないので、こういった点も今までの特撮とは少し違う点ですかね(笑
あと赤いランプが光ってもう戦える時間が短い!といった描写もありませんでしたが、戦える時間が短時間であるのは映画でも健在みたいです。
あくまで映画内では外星人が人間と融合した存在という形ですが、ちょっと違った部分もあります。
これまでの特撮では、人と融合するという点では同じですが、融合する人の名前が違ったり(今までのシリーズだとハヤタと融合)しているのでちょっとずつ現代風にアレンジはされているようです。
『シン・ウルトラマン』予告動画+あらすじ
予告動画
あらすじ
日本を代表するSF特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、「シン・ゴジラ」の庵野秀明と樋口真嗣のタッグで新たに映画化。庵野が企画・脚本、樋口が監督を務め、世界観を現代社会に置き換えて再構築した。「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れ、その存在が日常になった日本。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府はスペシャリストを集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立。班長の田村君男、作戦立案担当官の神永新二ら禍特対のメンバーが日々任務にあたっていた。そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見弘子が配属され、神永とバディを組むことになる。主人公・神永新二を斎藤工、その相棒となる浅見弘子を長澤まさみが演じ、西島秀俊、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、早見あかり、田中哲司らが共演。劇中に登場するウルトラマンのデザインは、「ウルトラQ」「ウルトラマン」などの美術監督として同シリーズの世界観構築に多大な功績を残した成田亨が1983年に描いた絵画「真実と正義と美の化身」がコンセプトとなっている。
(引用元サイト様:映画.com)
キャストは誰? 配役についてまとめ
『スポンサーリンク』
以下、主要キャストについて記載します!
神永新二:斎藤工
浅見弘子:長澤まさみ
滝明久:有岡大貴
船縁由美:早見あかり
田中哲司
田村君男:西島秀俊
山本耕史
岩松了
嶋田久作
益岡徹
長塚圭史
山崎一
和田聰宏
ザラブ(声の吹替):津田健次郎
豪華キャストが勢ぞろいしているので要チェック作品ですね!
まとめ
以上が映画『シン・ウルトラマン』で明かされたウルトラマンの正体についてまとめでした。
いかがだったでしょうか。
少しでもお役に立てる情報を発信できていたら幸いです!
ウルトラマンは2022年5月に公開されたシンウルトラマンではあくまで外星人と人間が融合した存在として描かれましたが、これまでのシリーズでは外星人とまた映画とは違う人物との融合体であったので、ちょっとずつ違う部分があります。
これからこれまでのシリーズをみてみるのもありかと思うので、気になる方はぜひ過去作品もチェックされてみてくださいませ!
ではでは、映画をみるよー!という方もやっぱりやめておこうかなという方も、良い映画ライフをお過ごしくださいませ!